2013年11月28日木曜日

11月28日 移植後第五週 経過 現在の修行

11月28日
移植後第5週が経過しました。35日生存です。まず当初の目標100日を目指して頑張ります。
この100日というのは、GVHDやウイルス感染に気を付ける時期で、予防策として免疫抗生剤や抗生剤を点滴しています。
日の経過と共に、薬の投与が減っていきます。こちらも一進一退ですので、気長に取り組みます。
現在の修行
  1. 発熱…原因はよくわからないのですが、微熱が続くものと、本日のように37.5度を超えた高熱が出る場合とパターンは、様々ですが、間違いなく頭痛が伴います。
  2. 目のかすみ…パソコンは、倍率をあげてなんとか画面を見ておりますが、スマホの文字は、現在、読めません。LIMEやスマホメールは、追いついていない状況です。ご了承くださいませ。
  3. 手のむくみ、痺れ…手はむくんでいるとともに、かなり激しい痺れです。キーボードを打つのにも、痺れが伴い、文字数が多くなると休み、休みの入力です。
  4. 足のむくみ、痺れ…足は、「ギガントアックス」状態です。(ワンピファン 拾って!) 膝から下が尋常ではないくらいむくんでいます。くるぶしは見えず、足の裏の感覚もなく、ちょっとどこかにぶつけると内出血します。
  5. 倦怠感…何とも言えない倦怠感は、引き続き続いています。
移植後に激しい痛みを伴っていた口内炎、黄門様、骨痛は、ほとんど症例として出なくなりました。
これは、大きな進歩です。
また、今週のリハビリのメニューに社会復帰のリハビリメニューが加わりました。今までは、筋肉のストレッチや硬い関節をほぐすことが中心だったのですが、基礎体力としての筋肉をつけるリハビリの追加です。
もうひとつ、来週から流動食を開始することになりました。現在、スープなどで様子を見ていたのですが、本格的に消化器官へもリハビリを行うことになりました。
なんだか、熱にうなされている間に、良い方向に進んでいるようです。

3 件のコメント:

  1. ワッシャ~!2013年11月28日 18:35

    一歩、また一歩回復に向かっている事何よりです。

    一昨日、昨日と鎌倉市(大船)にある某電機メーカーのスマートハウス見学に行って来ました。
    横浜に泊ったのですが、30年近く横浜へは行っていませんでした。
    あまりの変わり様に驚いている次第です。
    ついでにcup noodle museum に行ってmy noodleを作って来ました。
    以外に楽しめた様に思います。
    過去の製品がズラリと並んでいて懐かしい商品も沢山ありました。
    改めてインスタント食品が日常の生活に自然と溶け込んで且つ利用している事を実感しました。

    やっぱ新潟はさーべねぇ~。モモヒキは履かねと風邪ひくて!

    返信削除
    返信
    1. 本当に月日の経過は、驚くべき変化を伴う場合がありまよね。
      でも、その中で変わらない風景に出くわすと本当に懐かしい気分になります。
      今年の春に横浜の西口をぶらりとする時間があったのですが、昔からの居酒屋を発見して、今度行こうと思ったことがあります。
      温故知新…これも楽しみですね。

      削除
    2. ワッシャ~!2013年11月29日 14:02

      そう言えば・・・・
      居酒屋といえば「お多福」という所も???
      今、不意に思い出しました。

      削除