2013年9月19日木曜日

㋈19日 ㋈の中盤

㋈19日
㋈も中盤戦を過ぎ、第三四半期の数字つくりに四苦八苦されているみなさま、お疲れ様です。
㋈が終わるとあっという間に、年末の音が虫の音とともに、聞こえてきますよ〰。あっ、数字に苦しむ人の声もする。なんてね。(笑)
今のうちにしっかり準備しましょう。

さて、私の準備のほうですが、今回の地固療法の経過を腎機能、肝機能と共に観察しております。今まで、この機能については、回復が悪い場合があり、地固めに入るタイミングを計ったりしてきましたが、もし経過が順調で、もうひとつ上の抗がん剤にも耐えられると判断した段階で、移植を本格的に検討し、なかなか厳しいいようであれば、このまま抗がん剤治療を続けるという判断をします。
いずれ、検査と経過次第です。来週いっぱい経緯を観察して決めます。
皆さんと同じように㋈末がひとつのターンとなりそうです。
こちらも選択意志として、腹を括る必要がありますね。いろいろメリット、デメリットもあり悩んでいるところです。
結果は、乞うご期待!

こんばんは、仲秋の名月が見れるとよいですね。病室からは、真正面に見える予定です。

6 件のコメント:

  1. 何事も腹を括って対応すれば怖いものはないとか、そうしなければダメだとか言いますが、なかなか簡単ではありませんよね。でも応援しています。

    返信削除
    返信
    1. そうですね。
      もう、腹はくくってあります。結果次第で、Goです。
      だめでもGoです。
      統計がどんな数字であれ、自分の身に起きる可能性は、50%ですから。後は、信じるだけですね。

      削除
  2. 台風の後、東京はだいぶ涼しくなり、過ごしやすくなってきました。
    今日もいい天気です。夜はきっと月がきれいでしょう。
    ちなみに今日はGoogleのロゴも中秋の名月ですよ。

    選択は難しいでしょうけど、とりあえず9月末にいい結果が出るといいですね。
    引き続き頑張ってください。

    返信削除
    返信
    1. 機能は中秋おの名月楽しみました。
      月を愛でる、川のせせらぎを聞くなんてのは、今や贅沢な時間なのかもしれませんね。

      削除
  3. おはようございまーす。 人生はどの場面においても取捨選択ですよね。 私も今日の名月を楽しみにしています。いつぞやのスーパームーンも素晴らしかったですが。秋生まれなので秋が一番好きな季節です。朝晩は涼しくお昼もカラッとしてるし、最高です。
    9月最終週は台湾に出張なので、何か面白い事でもあれば報告しまっす!

    返信削除
  4. 今、流行の東進の林先生が、人生は「判断」と「決断」の繰り返しで、その判断するための材料を十分に吟味するために勉強をする、より良い決断をおするために勉強をするという番組をみて、なるほどなぁと納得した覚えがあります。
    あと信じたら揺るがないという趣旨のDVD 「かもめ食堂」というのもいただきました。これは、深かった。ま、良い決断をしたいと思います。
    台湾、いいなぁ。是非、東北地震の際の御礼もお願いしますよ団長。報告お待ちしております。

    返信削除