2013年9月5日木曜日

9月5日 検査延期

㋈5日
昨日、マルクを覚悟しつつ病院に向かったのですが、肝機能が思った以上に回復しておらず、現時点では次回の地固治療の開始ができないため、延期になりました。
マルクは骨髄液中の白血病遺伝子を見るのですが、なるべく治療開始直近と回復後との比較が必要となるため、地固治療ができないので、少し延期になります。
金曜日に再度血液検査を行い、地固治療準備の心電図検査を行い、マルクを行う予定になりました。おそらく治療開始は、月曜日からではないかと予想しています。
肝機能は、抗がん剤の影響と白血球が増えるとき骨が痛くなったりなどのダメージを受けることもあるということで、肝機能を回復させる薬もないことから自力での回復を待つことになるそうです。
もう少し、家でゆっくりします。
また、ドナー(弟)の検査結果については、移植(今回は、骨髄移植ではなく造血間細胞移植というのを行う予定です。)を行うのには特に問題はないということで、今後、するか、しないかを含め、再度、医師と打ち合わせを行うことになりました。
ま、とりあえず目の前の地固治療に集中しましょうということになりました。
またつらい、4時間氷なめなめの治療になります。(一回目の地固治療と同じもので、抗がん剤投与中に口内炎にならないように、氷で口内を冷やすというもので、一日2回、3日間あります。)また、大量の輸液を行うため、頻繁にトイレに行くことになります。ま、次回の抗がん剤投与期間は、3日ですので、頑張ります。

昨日、関東であった地震ですが、病棟11Fは、相当揺れたのですが、下の階はほとんど揺れなかったようで、高い階の病棟は大騒ぎのようでしたが、相対的には、いつものことうよねってな感じでした。それよりも午後に起きた栃木の竜巻の報道がメインになり、そういえば揺れたねぇなんて程度になっていましたよ。

今日は、雨被害に注意のようです。皆さんも気を付けてくださいね。

4 件のコメント:

  1. 地震時は新幹線の中でした丁度大宮駅に到着した瞬間に急停止、停電・・・。高架上の為ですかすごい揺れ・・・。初めての経験です。地震の大きさや震源地などいつもの通り気になります。今回みたいに家族と離れた場所にいるときは一層気になります。状況が「あまちゃん」とダブりました。
    東京に行けないのか?
    何とか数分後に動きだし無事東京に到着しました。

    返信削除
    返信
    1. それは、大変でしたね。
      先の状況がわからず、かつ自分では何もできないという状況は本当に不安ですよね。私も一度、大雨で新横浜の駅で缶詰になったことがあります。
      丁度、終電しかも満員で、気持ち悪くなったころ発車して難を逃れたことを思い出しました。
      自然災害の大きさ、人間の無力さを感じますよね。
      すいません、「あまちゃん」は見ていないので、よくわかりません...

      削除
  2. もうすっかり秋!ですね。 たまらなく暑かった毎日が恋しく、肌寒くなるにつれ人肌が恋しくなりますねぇ~. (私っておっさんですよね、時々。。)
    でも人肌恋しくなってる場合でもないです。毎日毎日しっかり生活していかなければ。。私、何書いてるか分かりませんが、そんな思いでいます。
    何でも出口が見えないように思うこともありますが、必ず出口はありますよね。
    自分に向けての思いを小林さんに話してみました。
    また明日!です。

    返信削除
  3. 澤田さん...何かへこんでる?
    ひと肌恋しいは、あまり使っちゃだめですよ。
    抱きしめてほしいとかそっち系の意味になります。
    人恋しいは、たとえば周りには子供や、会社での付き合いなどの人がいるのだけど、腹を割って話す人、ぐちを聞いてくれる人がいてほしいという意味なので、人恋しいを使いましょう。
    出口はいくつもあります。たぶん、解決方法も知っていて、その背中を押してほしいだけなのかもね。
    小田和正さんの「ダイジョウブ」は、私の好きな曲のひとつです。聞いてみてください。(YouTubeですぐ検索できますよ。)

    返信削除