2013年5月21日火曜日

5月21日 副作用

5月21日 副作用
血液の量が減ったからなのか、抗がん剤の影響なのか出てきた副作用らしき症状の報告です。
1) 抜け毛.
   これは報告の通り。
   【対策】 特に痛みもないので楽しんでいます。

2) 手足のしびれ.
   指先の痺れが強くなる時があり、キータッチは問題ないですが、ペンを持つのはちょっとしんど 
   いですね。
   【対策】 もう少しひどくなったらビタミン剤などで緩和予定 

3) 手がつる
  手首から先の5本の指がグワシ戦闘機のようにつります。(すいません、グワシ戦闘機は古い人
  にしかわからないとおもいますので、Webで調べてください) 
  【対策】ツムラ順天堂の芍薬甘草湯を処方されたら、嘘のように楽になりました。漢方恐るべし。

4) 赤血球減少による倦怠感.
  一昨日より急激に減った赤血球で、少し倦怠感があったのですが頭はすっきりしていました。   
  【対策】 昨日、輸血を行い今は快調。

5) 白血球減少による口内炎...
  食事の時と、歯を磨くときに少し痛みがありましたが、これもあまりひどくなく出血もないことか
  ら、ゆっくり咀嚼することで解消。ごはんは、おかゆに変えて楽しんでいます。
  【対策】口内の消毒は、デンタルリンス ガムを一日8回うがいを行い感染予防で対応

まぁ、一応病人らしくしていることの報告です。でも、娑婆で肩が痛い、頭が痛いで悩んでいる人よりは迅速で強力な治療を受けられる点、快調な時間が多いかもしれません。

7 件のコメント:

  1. 「グワシ」まことちゃんですか・・・
    いまいちどこが面白いのか分かりませんでした。

    楳図かずおと言えば「漂流教室」が怖かったなぁ

    返信削除
  2. tomoko kitamura2013年5月21日 13:32

     3月は毎週土日 肩こりから?頭痛(偏頭痛?)!!
    痛くて痛くて…(泣)でした。
    でも 不思議なことに 嘔吐 で治るんですョ



    返信削除
  3. 嘔吐で治る? うーん...なんでかなぁ。不思議...もっと詳しく教えてほしいなぁ。

    返信削除
  4. 東洋医学では頭痛やめまいは血、水の巡りが悪くてバランスを崩し、おこるものと考えられています。
    頭痛やめまいで吐き気がしてくるのは、その悪くなったバランスを取り戻そうと、とりあえず不必要な水分を外へ出そうとする人間の不思議なメカニズムからだそうです。

    因みに、めまいでも嘔吐を実際に伴うとメニエール氏病を疑うようで、そこへさらに難聴など耳の症状があると十中八九、メニエールだろうということに。
    更に追加すると、普通のめまいで救急車を呼ぶと後で搬送料が請求されますが、メニエール氏病では請求されません。
    こちらは経験済みです。

    返信削除
  5. Yukoさん...ありがとうござます。
    昔、甲府事務所で、飲み会の次の日のトイレは、みなさん何かめぐりの悪いものを出していたんですねぇ...ワインを大量にって人とか...納得しちゃいました。

    返信削除
  6. tomoko kitamura2013年5月25日 1:03

    参考になりました。ありがとうございます。

    もしかして急激な体重の増加とか…関係あるのかな
    実は最近上昇中↑

    嘔吐の量で治りが違います。多いとスッキリなんです!!

    返信削除
  7. 北ちゃん、医者行こうよ。たくさん嘔吐すると、すっきりって...もしかして、ツワリ?、
    ただの食いすぎ...北ちゃんの場合、どっちも不思議じゃないなぁ。
    ハイハーイ どっち?

    返信削除